佐藤 ひとみサトウ ヒトミ
- 所属
- 看護学部
- 職位
- 教授
- メッセージを送る
- URL
- -
略歴(生年、最終学歴、学位、職歴、教育歴)
【学歴】
- 北海道大学医学部附属看護学校卒
- 北海道大学大学院医学研究科社会医学専攻 医療情報学分野修了
【学位】
北海道大学 博士(医学) 2008年
【職歴】
- 北海道大学病院 採用
- 2016年北海道大学病院 病院長補佐 看護部長
- 2019年北海道大学病院 病院長補佐(現在も兼務)
- 2009年より札幌市立大学看護学部で非常勤講師(看護情報学)
- 2020年4月より現職
- 教育活動担当科目
- 学部:看護管理学、看護情報学、医療経営学、医療安全管理論
- 研究科:看護管理学特論、看護マネジメント特論・演習、看護教育・看護マネジメント特論・演習、看護コンサルテーション特論
- 研究活動
研究概要:主として看護情報学、病院情報システムに関する研究を実施
主要論文:
- 目標達成型思考の自由記載式看護計画と問題解決型看護計画の比較-テキストマイニングを用いた分析による患者の個別性の記述の有無-
- 患者参加型看護の質評価-ドナベディアン・モデルを用いた質問紙調査の結果より-
- 専門分野キーワード
- 看護情報学、看護管理学、病院経営
- 地域貢献・社会活動
- 北海道看護協会一般理事
- 主要な講演演題市民向、学術的等
- 「患者参加型看護のアセスメント&看護記録と監査」
- 「患者参加型看護 看護過程と記録について」
- 「患者参加型看護 看護過程と記録について」紙カルテでもできる患者参加型看護と記録
- 「部署内教育・研修の進め方」集合教育とOJTとの連携について
- 将来計画
- 看護の情報をいかに活かしていくか、組織としての情報管理やその活かし方について考える場を作りたいと考えている。基礎教育の中では組織の一員として個の看護を管理していく力を身に着けていけるよう取り組みたい。看護学研究科では、看護管理を専門として学ぶ場を提供し、看護職が生き生きと働ける場の創造に力を尽くせる人材を育てていきたい。加えて、組織をマネジメントするということを研究できる人材を育成したいと考えている。
Profile
Hitomi SATO
- School
- School of Nursing
Graduate School of Nursing
- Status
- Professor
- Send Message
- URL
- -
Profile
2008 Ph.D in Medical Hokkaido University
- Research Specific Key Words
- Nursing Administration, Nursing Informatics, Medical Informatics