安齋 利典アンザイ トシノリ
- 所属
- デザイン学部
- 職位
- 教授/地域連携研究センター長
- メッセージを送る
- URL
- -
略歴(生年、最終学歴、学位、職歴、教育歴)
1957年 福島県生まれ。1982年 千葉大学大学院工学研究科工業意匠専攻修了。1982年 三菱電機株式会社入社。2000年 三菱電機(株)フランスデザインスタジオディレクター。2004年 千葉大学工学部非常勤講師。2006年 三菱電機(株)宣伝部デジタルメディアグループマネージャー。2010年 同ウェブサイト統括センター長。2014年 博士(工学)。2015年 札幌市立大学デザイン学部教授。
- 教育活動担当科目
- デザイン学部
- 人間情報デザイン論
- デザイン総合実習
,
- プロダクトデザイン
- 学部連携基礎論
- 知的財産権論
- 材料加工理論/実習
- デザイン展開プロセス
デザイン研究科
- デザイン特別演習
- 国際関係特論
- デザイン特論
- 製品デザイン特論
- デザインマネジメント特論
- 地域創成デザイン特別セミナーB
- 人間情報デザイン特講
- 博士デザイン特别演習
- 博士特別研究
,
,
- 研究活動
- 主要論文
- ・Proposed Revision of Airline Corporate Identity Manual: Creating a design that communicates a corporate philosophy formed at inception to an internal and external audience through regional university-industry collaboration –Toshinori ANZAI, Naoki WAKABAYASHI, IASDR2019
- ・Health Education that Breaks Through Language Barriers- Prototyping and Evaluation of Childcare-related ICT Self-learning Resource –Toshinori ANZAI, Kazuyo MATSUURA, Takanobu YAKUBO, Tomoko MIKAMI, Kouta UEMURA, IASDR2017
- ・An Analytic Study of Corporate Website HCD and Integrated Website Management, Toshinori ANZAI, IASDR2015
- ・人間中心設計視点による企業ウェブサイトのデザインマネジメントの研究, 千葉工業大学大学院工学研究科(学位論文), 2014年
- ・三菱電機オフィシャルサイトウェブデザインの変遷に関する考察, 安齋利典, 大矢冨保, 粕谷俊彦,日本感性工学会論文誌 第13巻2号, 2014年
- ・Analysis of the Optimization Process of Corporate Website Design, Toshinori ANZA I, Tomiyasu OYA, Toshihiko KASUYA, IASDR2013, 2013年
- ・企業ウェブデザインの最適化に向けた管理手法に関する一考察, 安齋利典, 大矢冨保, 磯西徹明, 粕俊彦, 日本感性工学会論文誌 第12巻4号, 2013年
受賞歴
- ・IASDR2015 “Best Paper Award”, An Analytic Study of Corporate Website HCD and Integrated Website Management, Toshinori ANZAI
- ・第3回企業受け部グランプリ・ベストグランプリ, 「サイトプリント&e-BOOK」, 大矢冨保, 粕谷俊彦, 安齋利典, 他
所属学会
日本デザイン学会、日本感性工学会、芸術工学会、道具学会
著書
- ・デザイン科学事典(共著), 担当:第4章 発想法 ブレインストーミング, ブレインライティング, デザイン学会編, 丸善出版, 2019
- ・EXCELによる調査分析入門(共著), 担当:第3章 主成分分析, 杉山和男・井上勝雄編, 海文堂, 1996
- 専門分野キーワード
- プロダクトデザイン,ヒューマンセンタードデザイン,デザインマネジメント,デザインプロセス,ウェブデザイン
- 地域貢献・社会活動
- ・芸術工学会理事 2017年度〜
- ・ベロタクシーデザイン しま専科 講師 2016年
- ・JAA Web広告研究会、Webグランプリ第1,2回(2013,14年)審査員
- ・企業ウェブグランプリ 第1〜6回(2007〜12年)年審査員
- 産学連携プロジェクト等既存のプロジェクト等
- ・ニューNoMapsを考える。オンライン落書きコミュニケーションに挑戦。, No Maps 2020 Conference ,JAA Web広告研究会イノベーション委員会
- ・北海道をどう変える?業界ごとのイノベーションを考える, No Maps 2019 Conference ,JAA Web広告研究会イノベーション委員会
- ・札幌の学生VS東京のマーケター, No Maps 2018 Conference ,JAA Web広告研究会イノベーション委員会
- ・厚真町デザインセミナー 2016年,2017年,2018年
- ・株式会社AIRDO 就航20周年「叶える翼」ステッカーデザイン 2018年
- ・株式会社AIRDO CIマニュアル改定 2017年
- ・ユニバーサル製品開発 一般社団法人旭川ウェルビーイング・コンソーシアム 2017年,2018年
- ・“School Project”1999〜2002年欧州4校と携帯電話を対象とした産学協同プロジェクト
- 主要な講演演題市民向、学術的等
- 学術的な講演
- ・「三菱電機におけるウェブサイトの役割と重要性について」
(芝浦工業大学)2012年
- ・「デザインと創造的思考」〜問題発見・課題解決のデザインプロセス〜
北海道中小企業家同友会 第9期経営者大学 パート経営学コース 2019年11月
- ・「デザイン思考ワークショップ」セミナー、2019年10,11月、全5回
北海道中小企業家同友会 産学官連携研究会 HoPEと共催 - ・「マネジメントシステムの活用とその展開」〜企業ウェブサイトのマネジメント事例からデザイン教育への活用について〜
日本プロジェクトマネジメント協会 北海道PMセミナー2019 2019年7月 - ・「仕事に役立つマネジメント・システム・スタンダード」
HDMFサロン 2019年1月 - ・「マネジメント・システム・スタンダード-いかに仕事をデザインするか-」
HoPE1月例会 2018年 - ・「ユーザ行動から構築する 企業ウェブサイト」
Web担セミナー(インプレス), 2013年 - ・「サービスデザインで一歩先を行くビジネスWeb戦略」
三菱電機,MDIS,アイプラネット, 2012年 - ・「三菱電機におけるWebコミュニケーションと戦略的PR」
企業研究会, 2012年
- ・「パリの街とデザイン」
SCUまちの教室 公開講座 2016年, 2018年, 2019年, 2020年 - ・「ユニバーサルデザイン製品開発について」
第3回旭川ウェルビーイング・コンソーシアム ユニバーサルデザインセミナー『拡がるデザイン』2018年
- ・「三菱電機におけるウェブサイトの役割と重要性について」
- 将来計画
- 開発のプロセスであるHCDの考え方に則りつつ、提案する製品デザインの提供価値を、最大化することを研究する。
そのために、製品に不可欠な操作系に関しては、今後のM2M*1、IoT*2、の発展を鑑み、インターネットを介した操作や製品間の通信等、インタフェースとユーザーエクスペリエンス関する新しい価値創造をも研究対象とする。 また、モノのデザインである製品デザインの延長として、コトのデザインであるサービスデザインについての研究を通し、今後の製品デザインのありようについても研究対象としたい。
*1:M2M;Machine to Machine
*2:IoT;Internet of Things
Profile
Toshinori ANZAI
- School
- School of Design
Graduate School of Design
- Status
- Professor
- Send Message
- URL
- -
Profile
Degree
Ph.D. (Engineering) Chiba Institute of Technology (2014)
Educational Background
1982 Graduated Master’s Course at Graduate School of Engineering, Chiba University
Educational Experience
- 2004 Part-time lecturer at Design Dept, Chiba University
- 2015 Professor, School of Design, Sapporo City University
- Research Activities
- Selected research
- ・Proposed Revision of Airline Corporate Identity Manual: Creating a design that communicates a corporate philosophy formed at inception to an internal and external audience through regional university-industry collaboration –Toshinori ANZAI, Naoki WAKABAYASHI, IASDR2019
- ・Health Education that Breaks Through Language Barriers- Prototyping and Evaluation of Childcare-related ICT Self-learning Resource –Toshinori ANZAI, Kazuyo MATSUURA, Takanobu YAKUBO, Tomoko MIKAMI, Kouta UEMURA, IASDR2017
- ・An Analytic Study of Corporate Website HCD and Integrated Website Management, Toshinori ANZAI, IASDR2015, “Best Paper Award”
- ・A study on the management for optimization of corporate website design, Toshinori ANZAI*, Tomiyasu OYA, Tetsuaki ISONISHI, Toshiniko KASUYA, Japan Society of Kansei Engineering Vol. 14(2015) No.4, p.519-530
- ・Research on Corporate Website Design Management from the Perspective of Human-Centered Design, Chiba Institute of Technology Graduate School of Engineering (Doctral thesis), 2014
- ・Consideration of the Transition in Mitsubishi Electric Corporate Website Design Toshinori ANZAI, Tomiyasu OYA, Toshihiko KASUYA, Japan Society of Kansei Engineering, Vol. 13 (2014) No. 2, p.391-402
- ・Analysis of the Optimization Process of Corporate Website Design, Toshinori ANZA I, Tomiyasu OYA, Toshihiko KASUYA, IASDR2013
- Research Specific Key Words
- Product Design, Design Management, Role for Design and Design Management, Human-Centered Design, Web Design