大島 卓オオシマ マコト
- 所属
- デザイン学部
- 職位
- 講師
- メッセージを送る
- URL
- -
略歴(生年、最終学歴、学位、職歴、教育歴)
学歴
- 2001年 札幌市立高等専門学校 インダストリアルデザイン学科 卒業
- 2006年 筑波大学芸術専門学群 デザイン専攻 卒業
- 2012年 筑波大学大学院人間総合科学研究科 博士前期課程 修了
- 2015年 筑波大学大学院人間総合科学研究科 博士後期課程 修了 博士(デザイン学)
職歴・教育歴
- 2006-2008年 株式会社Kitaba Landscape Planning 設計技師
- 2008-2010年 株式会社KITABA 企画計画室プランナー
- 2015-2016年 日本学術振興会 特別研究員PD
- 2016-2017年 兵庫県立大学地域創造機構 特任助教
- 2017年4月より現職
- 教育活動担当科目
- スタートアップ演習、学外実習B(フィールドスタディ)、人間空間デザイン論、デザイン総合実習
〜
、観光とデザイン、卒業研究
- 研究活動
- 主要論文
- 「福島県岩瀬牧場にみる歴史的農畜産業施設の空間特性の形成過程」,大島卓,ランドスケープ研究,Vol.80 No.5,pp.547-552,2017
- 「福島県岩瀬牧場の近代化産業遺産としての価値と保全に関する研究」,大島卓,筑波大学大学院学位論文,2015
- 「福島県岩瀬牧場におけるランドスケープ遺産の動態保全」,大島卓・鈴木雅和・安藤邦廣,筑波大学芸術学研究,第19号,pp.21-30,2014
- 「福島県岩瀬牧場および県中南周辺地域にみる開拓事業の歴史的展開と土地利用変遷」,大島卓・鈴木雅和,ランドスケープ研究(オンライン論文集) ,Vol.7,pp.106-115,2014
- 「福島県岩瀬牧場の近代化産業遺産としての再評価」,大島卓・鈴木雅和・濱定史,ランドスケープ研究,Vol.75 No.5,pp.547-552,2012
所属学会
日本造園学会、日本建築学会
主要受賞歴
- 2016年 いばらきデザインセレクション2016・知事選定
「ありのみ」 - 2015年 日本造園学会関東支部大会・優秀研究発表賞
「殖産興業政策を背景に開設され、現存する農畜産業施設の活用実態」 - 2015年 グッドデザイン賞2015
「三帆ひろば 土浦市・霞ヶ浦湖畔の暫定活用広場」 - 2015年 筑波大学学生表彰
「福島県岩瀬牧場の近代化産業遺産としての価値と保全に関する研究」 - 2013年 沖縄の新たな発展につなげる大規模基地返還跡地利用計画提案コンペティション・入選
「おきなわふるさと再生機構のしごと」 - 2012年 金沢市歴史的空間再整備コンペティション2012・上位20選入選
「復興開墾地 – 岩瀬牧場 - 」 - 2012年 日本造園学会関東支部大会・プレゼンテーション奨励賞
「福島県岩瀬牧場の開設以前の経緯と、土地利用の骨格」 - 2012年 日本造園学会・ベストペーパー賞
「福島県岩瀬牧場の近代化産業遺産としての再評価」 - 2011年 丸の内仲通りガーデニングショー2011・入賞
「Marunouchi Bento」 - 2009年 第20回緑の環境デザイン賞・国土交通大臣賞
「北国の空に浮かぶ里山づくり」(株式会社KITABA在職時)
- 専門分野キーワード
- 環境デザイン、ランドスケープデザイン、近代化産業遺産の動態保全、地域再生
- 地域貢献・社会活動
- 日本造園学会北海道支部運営委員(2017-)
- 福島県岩瀬牧場「牧場の朝顕彰会」監事(2012-現在)
- 産学連携プロジェクト等既存のプロジェクト等
- 福島県鏡石町(有)イワセファーム「岩瀬牧場活性化方策の検討」(2013-2015)
- 茨城県東海村「みどりの実施計画ワークショップ」運営支援(2011-2015)
- 主要な講演演題市民向、学術的等
- ボランティアガイド育成講座「岩瀬牧場の歴史と文化を学ぶ勉強会」,福島県岩瀬牧場,2014.9
- 将来計画
- 地域に埋もれていると想定される未評価の地域資源の認識・評価・活用に向けたデザイン手法構築を目指し、研究・実践活動を行っています。地域資源とは郷土に密着したものであり、地域住民の郷土に対する愛着や誇りを体現する存在である事を踏まえ、地域課題の発見・研究実践活動の計画立案・実行・評価・反映といった一連のデザインプロセスを地域と共に取組んでいく大学教育を目指していきます。
Profile
Makoto OSHIMA
- School
- School of Design
- Status
- Senior Assistant Professor
- Send Message
- URL
- -
Profile
Degree
2015 Ph.D. (Design) University of Tsukuba
Educational Background
2015 Doctoral Program in Art and Design at University of Tsukuba
Educational Experience
- 2016 Project Assistant Professor, University of Hyogo
- 2017- Senior Assistant Professor, Sapporo City University
- Research Activities
- Selected Papers
- 1.Formative Process of Spatial Characteristics of Historic Agricultural Facilities on Iwase Farm, Fukushima Prefecture,Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture Vol.80(2017)No.5,pp.547-552
- 2.Active Conservation of Landscape Heritage in Iwase Farm, Fukushima Prefecture Tsukuba Studies in Art and Design No.19(2014),pp.21-30
- 3.Historical Process of Reclamation Work and Land Use Transition on Iwase Farm and the Surrounding Region in the Middle and South of Fukushima Prefecture,Landscape Research Japan Online Vol.7(2014),pp.106-115
- 4.Revaluation as Heritage of Industrial Modernization in Iwase Farm, Fukushima Prefecture,Journal of The Japanese Institute of Landscape Architecture Vol.75(2012)No.5,pp.547-552
- Research Specific Key Words
- Environmental Design
- Landscape Design
- Active Conservation of Heritage of Industrial Modernization