本学の教育資源を活かした社会人教育、職能人教育など幅広い人材育成講座を開催。
機能
本学の有する教育資源を活かし、社会のニーズに対応した社会人教育、職能人教育など幅広い人材育成事業を体系的に行う。
具体的業務
- 市民講座の実施など、地域貢献に関する事項
- サテライトキャンパスの活用 など
2022年度は以下のとおり公開講座を開催致します。皆さまのご参加をお待ちしております。なお、開催日程、内容、参加料、講師等は今後変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
本学では公開講座のほか、まこまないキャンパスの一室で健康チェック、健康相談を行っています。詳しくは まちの健康応援室ページ をご覧ください
SCU産学官金研究交流会
※『2022年度SCU産学官金研究交流会』は、開催内容の詳細が決定しましたら、お知らせいたします。
知活ゼミナール
※札幌市立大学・道総研 共同セミナー『知活(ちいき)ゼミナール2022』は、開催内容の詳細が決定しましたら、お知らせいたします。
2022年度公開講座
レベル(難易度)について
★:一般市民向け ★★:専門職向け・予備知識のある一般市民向け
★★★:専門職向け :子ども向け
札幌市立大学主催
開催日 | 講座名 | 対象 | 参加料 | 開催場所 | 受付開始日 |
---|---|---|---|---|---|
7月23日 (土)子供向け | 札幌市立大学公開講座@おもしろ実験室 1DAYサイエンス1 「ロボットプログラミング体験!~動かそうロボットカー!~」 | 小学3・4年生 定員:18名 (多数時抽選) | 1,000円 | ほくでん おもしろ実験室 | 受付中 締切:7/4 お申し込みはこちら |
7月29日 (金)★ | まちの健康応援室ミニ出張講座 第2回 おっぱい・ミルク・卒乳について | 札幌市南区保育・子育て支援センター「ちあふる・みなみ」利用者を中心とした親 定員:10名 | 無料 | ちあふる・みなみ | 申込・問合せ:ちあふる・みなみ ℡ 011-215-0183 |
7月30日 (土)子供向け | 遊びイベント:にんにんどろ~ん、にんじゃでござる。 ~きみはスーパーにんじゃになれるかな?~ | ・遊び場:3歳から小学生以下の子どもとその保護者(1名) ・ワークショップ:小学生の子どもとその保護者(1名) 定員:子ども120名 ※遊び場:100名(各時間枠25名×4回) ※ワークショップ:20名(各時間枠5名×4回) ※全て事前申込制(先着順)です。両方参加、どちらかだけの参加も可。 | 無料 | エスタ11階プラニスホール、屋上そらのガーデン | 受付: 7/12~ 締切: 各回定員 お申し込みはこちら |
7月30日 (土)★★★ | NCPR(新生児蘇生法) 専門コース(Aコース) | NCPR専門コース (Aコース)の 認定取得希望の 助産師・看護師 定員:12名(先着) | 1,000円 | 札幌市立大学 サテライトキャンパス | 定員に達し申込を締め切りました。 |
10月1日 (土) 11月5日 (土) 11月20日 (日)子供向け | マイコンレーサー講習会・大会 10/1 初級講習会 11/5 アドバンスド講習会 11/20 第5回マイコンレーサー北海道大会 | 小学4~6年生 中学1~3年生 定員:20名(各回) | 3,500円(大会は2,500円) | 札幌日本大学中学校・高等学校 | 受付中 締切:定員 お申し込みはこちら |
6月11日(土) 7月23日 (土) 10月15日 (土)★★★ | トラウマをめぐる看護実践 連続講座≪全3回≫ | 臨床現場に従事している看護職など 定員:各回50名 (先着) | 無料 | 札幌市立大学 桑園キャンパス 大学院棟大講義室 | 受付: 5/11~ 締切: 各開催日の前日 お申し込みはこちら |
11月4日 (金)★ | まちの健康応援室ミニ出張講座 第3回 子どもの感染症について | 札幌市南区保育・子育て支援センター「ちあふる・みなみ」利用者を中心とした親 定員:10名 | 無料 | ちあふる・みなみ | 申込・問合せ:ちあふる・みなみ ℡ 011-215-0183 |
1月31日 (火)★ | まちの健康応援室ミニ出張講座 第4回 子どもの怪我(鼻血、切り傷、打撲など)の応急処置や手当について | 札幌市南区保育・子育て支援センター「ちあふる・みなみ」利用者を中心とした親 定員:10名 | 無料 | ちあふる・みなみ | 申込・問合せ:ちあふる・みなみ ℡ 011-215-0183 |
終了した講座はこちら
ちえりあとの共催講座:「さっぽろ市民カレッジ」連携講座
開催日 | 講座名 | 対象 | 参加料 | 開催場所 | 受付開始日 |
---|
終了した講座はこちら
公開講座に関するお問合せ先
札幌市立大学事務局 地域連携課
FAX:011-592-2369
E-mail:scu-koza2022★acu-h.jp
*メールアドレスは「★」記号を「@」に置き換えてください。