札幌市立大学 SAPPORO CITY UNIVERSITY

公開講座

本学の教育資源を活かした社会人教育、職能人教育など幅広い人材育成講座を開催。

機能

本学の有する教育資源を活かし、社会のニーズに対応した社会人教育、職能人教育など幅広い人材育成事業を体系的に行う。

具体的業務

  1. 市民講座の実施など、地域貢献に関する事項
  2. サテライトキャンパスの活用 など

2022年度は以下のとおり公開講座を開催致します。皆さまのご参加をお待ちしております。なお、開催日程、内容、参加料、講師等は今後変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。

本学では公開講座のほか、まこまないキャンパスの一室で健康チェック、健康相談を行っています。詳しくは まちの健康応援室ページ をご覧ください

SCU産学官金研究交流会

 本学の研究成果や今後取り組む研究を市民の皆様や産業界に広く紹介し、本学の研究への理解を深めていただくとともに、新規産業の創出支援や製品化へのマッチングをすることを目的とした研究交流会です。どなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方はぜひご来場ください。

  • ●開催日時:2022年11月30日(水)14:00~16:15 ※終了しました。
  • ●開催場所:ACU-A 16階(札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45)
    大研修室1614(口頭発表会場)、1606(ポスターセッション会場)
  • ●参加費等:入場無料(入退場自由)
  • ●主催:札幌市立大学
  • ●後援:北海道立総合研究機構、北海道中小企業家同友会、北洋銀行、北海道経済産業局、札幌市
  • ●申込方法:専用ページからお申し込みください(電話、メールでも受け付けています)

    申込フォーム→ https://forms.office.com/r/r2evaFDAdq

案内チラシ(PDF)
産学官交流会2022チラシ

【お問合せ】
札幌市立大学 地域連携課
TEL:011-592-2346 FAX:011-592-2369
E-mail:crc★scu.ac.jp
*メールアドレスは「★」記号を「@」に置き換えてください

※2022年度SCU産学官⾦研究交流会開催報告

知活ゼミナール

 札幌市立大学と北海道立総合研究機構は包括連携協定を結んでおり、平成27年(2015年)から、地域(ちいき)と一緒に知(ち)を活(い)かす共同セミナー「知活(ちいき)ゼミナール」を開催しています。
 今回は、「知りたいなら、見に行こう!」がテーマです。2名の研究者が調査対象となる現場に身を置き、実際に自分の目で見たことを、みなさんにお伝えします。

●テーマ
「知りたいなら、見に行こう!」

  • •講義1「集落の見方・調べ方」
    講演者 森 朋子(札幌市立大学 デザイン学部)
  • •講義2「地球で一番重い南極大陸を測る」
    講演者 岡 大輔(北海道立総合研究機構 エネルギー・環境・地質研究所 資源エネルギー部 地域エネルギーグループ)
●配信期間:
2022年12月1日(木)~2023年2月28日(火) ※終了しました。
●配信方法:
YouTube配信
●参加費等:
申込不要、視聴自由
●主催:
北海道立総合研究機構、札幌市立大学
※道総研のイベント・セミナー情報はこちら
http://www.hro.or.jp/info_headquarters/event/index.html

案内チラシ(PDF)
知活ゼミナール 2022チラシ

【お問合せ】
札幌市立大学 地域連携課
TEL:011-592-2346 FAX:011-592-2369
E-mail:crc★scu.ac.jp
*メールアドレスは「★」記号を「@」に置き換えてください。

2022年度公開講座

レベル(難易度)について
★:一般市民向け ★★:専門職向け・予備知識のある一般市民向け
★★★:専門職向け 子供向け:子ども向け

札幌市立大学主催

開催日講座名対象参加料開催場所受付開始日
終了した講座はこちら

ちえりあとの共催講座:「さっぽろ市民カレッジ」連携講座

開催日講座名対象参加料開催場所受付開始日
終了した講座はこちら

公開講座に関するお問合せ先

札幌市立大学事務局 地域連携課
FAX:011-592-2369
E-mail:scu-koza2022★acu-h.jp
*メールアドレスは「★」記号を「@」に置き換えてください。

お問合せはこちら