授業料・入学料・その他の費用及び奨学金・授業料減額免除制度についてご案内しています。
授業料・入学料・その他の費用
デザイン学部・看護学部
- デザイン学部
-
2020年4月1日現在 項目 金額 納入期限等 入学検定料 17,000円
出願時 入学金 札幌市内居住者 141,000円
上記以外の方 282,000円
「札幌市内居住者」とは、本人又はその者の配偶者若しくは1親等の親族が入学の日の1年前から引き続き札幌市の区域内に住所を有することが住民票で確認できる者を指します。入学手続時 授業料 年額 535,800円
(前期分:267,900円)
(後期分:267,900円)前期分:4月の指定する日
後期分:10月の指定する日その他の費用 教科書等:約10,000円(1年次の必修科目分)
この他に、選択科目の教科書、参考図書が必要となる場合があります。学内での販売日に各自で購入 学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険:4,660円(4年分)
皆さんが安心して大学生活を送れるように、総合補償制度(傷害保険・賠償責任保険等)に加入していただきます。入学時納付 教材費等:約30,000円
1~2年次実習科目で使用する紙・アクリルガッシュ・写真用紙など教材に要する費用やTOEICの受験料などの概算です。授業等の進行に応じて案内 後援会費:40,000円(4年間分)
本学では、学生の福利厚生の推進等学生生活の充実に向けて必要な支援を行い、教育目的の達成に寄与することを目的とした札幌市立大学後援会が設立されております。入学時納付
(4年分一括納付)同窓会費:5,000円(終身会費)
- 看護学部
-
2020年4月1日現在 項目 金額 納入期限等 入学検定料 17,000円
出願時 入学金 札幌市内居住者 141,000円
上記以外の方 282,000円
「札幌市内居住者」とは、本人又はその者の配偶者若しくは1親等の親族が入学の日の1年前から引き続き札幌市の区域内に住所を有することが住民票で確認できる者を指します。入学手続時 授業料 年額 535,800円
(前期分:267,900円)
(後期分:267,900円)前期分:4月の指定する日
後期分:10月の指定する日その他の費用 教科書等:約35,000円(1年次の必修科目分)
この他に、選択科目の教科書、参考図書が必要となる場合があります。学内での販売日に各自で購入 総合補償制度加入費:4,500円~9,000円(年間掛金)
皆さんが安心して大学生活を送れるように、総合補償制度(傷害保険・賠償責任保険等)に加入していただきます。4月の指定する日 教材費等:約100,000円
看護の演習・実習に必要なユニフォーム、シューズ、聴診器などの教材に要する費用やTOEICの受験料、予防接種に要する費用等の概算です。授業等の進行に応じて徴収または各自で購入 後援会費:40,000円(4年間分)
本学では、学生の福利厚生の推進等学生生活の充実に向けて必要な支援を行い、教育目的の達成に寄与することを目的とした札幌市立大学後援会が設立されております。入学時納付
(4年分一括納付)同窓会費:5,000円(終身会費)
入学時納付 共通教育科目(1年次は週3日、2年次は週1日)は芸術の森キャンパスで行います。 上記の他に、実習に伴う交通費等の経費が自己負担となります。
助産学専攻科
- 助産学専攻科
-
2020年4月1日現在 項目 金額 納入期限等 入学検定料 18,000円
出願時 入学金 札幌市内居住者 84,600円
上記以外の方 169,200円
「札幌市内居住者」とは、本人又はその者の配偶者若しくは1親等の親族が入学の日の1年前から引き続き札幌市の区域内に住所を有することが住民票で確認できる者を指します。入学手続時 授業料 年額 535,800円
(前期分:267,900円)
(後期分:267,900円)前期分:4月の指定する日
後期分:10月の指定する日その他の費用 教科書等:ガイダンス等で説明します。
教科書以外に参考図書が必要となる場合があります。総合補償制度加入費:4,500円~9,000円(年間掛金)
皆さんが安心して大学生活を送れるように、総合補償制度(傷害保険・賠償責任保険等)に加入していただきます。4月の指定する日 教材費等: ガイダンス等で説明します。 後援会費:10,000円(1年間分)
本学では、学生の福利厚生の推進等学生生活の充実に向けて必要な支援を行い、教育目的の達成に寄与することを目的とした札幌市立大学後援会が設立されております。入学時納付 同窓会費:5,000円(終身会費)
※本学学部を卒業し、すでに同窓会費を納入した方を除きます。入学時納付 上記の他に、実習に伴う交通費・滞在費等の経費が自己負担となります。 ※助産学専攻科は、教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)の対象講座に指定されています。
デザイン研究科・看護学研究科
- デザイン研究科
-
2020年4月1日現在 項目 金額 納入期限等 入学検定料 30,000円
出願時 入学金 札幌市内居住者 141,000円
上記以外の方 282,000円
「札幌市内居住者」とは、本人又はその者の配偶者若しくは1親等の親族が入学の日の1年前から引き続き札幌市の区域内に住所を有することが住民票で確認できる者を指します。入学手続時 授業料 年額 535,800円
(前期分:267,900円)
(後期分:267,900円)
*長期履修を認められた方は、その期間によって年額が異なります。長期履修の申請方法等は、入学手続時にお知らせします。前期分:4月の指定する日
後期分:10月の指定する日その他の費用 教科書等:授業等で説明します。 学生教育研究災害傷害保険・学研災付帯賠償責任保険:
博士前期課程2,430円(2年分) 、博士後期課程3,620円(3年分)
皆さんが安心して大学生活を送れるように、総合補償制度(傷害保険・賠償責任保険等)に加入していただきます。
※長期履習を認められた方は、その期間によって保険料が異なります。入学時納付 同窓会費:5,000円(終身会費)
※本学学部を卒業または博士前期課程を修了し、すでに同窓会費を納入した方を除きます。入学時納付
- 看護学研究科
-
2020年4月1日現在 項目 金額 納入期限等 入学検定料 30,000円
出願時 入学金 札幌市内居住者 141,000円
上記以外の方 282,000円
「札幌市内居住者」とは、本人又はその者の配偶者若しくは1親等の親族が入学の日の1年前から引き続き札幌市の区域内に住所を有することが住民票で確認できる者を指します。入学手続時 授業料 年額 535,800円
(前期分:267,900円)
(後期分:267,900円)
*長期履修を認められた方は、その期間によって年額が異なります。長期履修の申請方法等は、ガイダンスの際に説明します。前期分:4月の指定する日
後期分:10月の指定する日その他の費用 教科書等:授業等で説明します。 総合補償制度加入費:4,500円~9,000円(年間掛金)
皆さんが安心して大学生活を送れるように、総合補償制度(傷害保険・賠償責任保険等)に加入していただきます。4月の指定する日 同窓会費:5,000円(終身会費)
※本学学部を卒業または博士前期課程を修了し、すでに同窓会費を納入した方を除きます。入学時納付 上記の他に、実習に伴う交通費・滞在費等の経費が自己負担となります。 ※看護学研究科は、教育訓練給付制度(一般教育訓練)の対象講座に指定されています。
奨学金情報
日本学生支援機構の制度のほか、地方公共団体などによる制度があります。
大学に募集案内が届いたものについては、入学後にお知らせします
日本学生支援機構奨学金(貸与型)
学部生 | 第一種 | 自宅通学 | 月額 20,000円・30,000円・45,000円 から選択 |
---|---|---|---|
自宅外通学 | 月額 20,000円・30,000円・40,000円・51,000円から選択 | ||
第二種 | 自宅・自宅外共通 | 月額 20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円・70,000円・80,000円・90,000円・100,000円・110,000円・120,000円 から選択 | |
大学院生 | 第一種 | 博士前期課程 | 月額 50,000円・88,000円から選択 |
博士後期課程 | 月額 80,000円・122,000円から選択 | ||
第二種 | 前期・後期課程共通 | 月額 50,000円・80,000円・100,000円・130,000円・150,000円から選択 |
※卒業(修了)後、返還の義務があります。
※第一種は無利子、第二種は有利子です。
※上記月額の他に、入学時特別増額貸与の制度があります。
日本学生支援機構奨学金(給付型)
大学等への入学時期等に関する一定の条件を満たす人が申し込めます。なお入学後の申し込みもできます。
学力基準と収入基準に基づいて選考され、収入基準の第1区分から第3区分に応じた給付額(月額)が支給されます。
区分 | 自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|---|
第1区分 | 29,200円 (33,300円) |
66,700円 |
第2区分 | 19,500円 (22,200円) |
44,500円 |
第3区分 | 9,800円 (11,100円) |
22,300円 |
※生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません。)で自宅から通学する人及び児童養護施設から通学する人等は、上表のカッコ内の金額となります。
授業料減額免除制度について
- 札幌市立大学授業料減額免除制度は、経済的理由によって納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者を対象にして授業料が減額免除される制度です。
授業料減額・免除の申請資格
※現在調整中です。
学生生活に必要な費用の目安
参考サイト:(独)日本学生支援機構 学生生活調査結果